「イベント」の記事一覧

第70回 鳥羽みなとまつり日程:令和7年7月25日(金)

第70回 鳥羽みなとまつり日程:令和7年7月25日(金)

鳥羽湾の空と海を大輪の花火が染める鳥羽湾の空と海を彩る海上の花火大会。花火や遊覧船の光が水面に反射して幻想的な景色が楽しめます。※讃岐金刀比羅宮鳥羽分社のお祭り。海上渡御(電飾船での海上パレード)の神...
イベント
2025年 8月23日(土) 石神さん夜参り― 相差・神 あかり

2025年 8月23日(土) 石神さん夜参り― 相差・神 あかり

■女性の願いを1つだけ叶えてくれる」という三重県鳥羽市相差にある神明(しんめい)神社」の「石神(いしがみ)社」で開催されるイベント。参道のライトアップや夜参り限定の御守りや御朱印もある特別な夜です。ぜ...
イベント
見ごろ5月下旬~6月中旬 二見/菖蒲ロマンの森

見ごろ5月下旬~6月中旬 二見/菖蒲ロマンの森

※開花状況は各自ご確認ください 厄除けにご利益のある松下社に隣接した道の駅。地元の野菜やお土産物なども販売してます。初夏の頃、しょうぶ園では、約4万株、100品種以上の花が咲き揃います。整備された遊歩...
イベント
5月下旬~6月下旬 伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲

5月下旬~6月下旬 伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲

※開花状況は各自ご確認ください 伊勢神宮外宮/勾玉池の花菖蒲伊勢菖蒲、肥後菖蒲など約2,000株が植わる花菖蒲園。勾玉池内もこの期間、散策できます。 ・場所:伊勢神宮 外宮 せんぐう館 勾玉の池周辺・...
イベント
6月中旬 志摩のあじさい寺・大慈寺(だいじじ)

6月中旬 志摩のあじさい寺・大慈寺(だいじじ)

※開花時期は各自ご確認下さい。九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその臣下の強者がひっそり眠る大慈寺。6月初夏ともなると、その静かな境内に1,500株のあじさいが咲き乱れ、 誰言うとなく「志摩のあじさい寺」...
イベント
4月下旬 6月上旬 ~ 二見/太江寺 『藤』と『紫陽花』

4月下旬 6月上旬 ~ 二見/太江寺 『藤』と『紫陽花』

音無山の東の山麓にある太江寺は、行基が創建した真言宗の古刹。 4月下旬は 樹齢100余年の藤の花が見ごろです6月には紫陽花の花が咲き誇る花の寺として有名です。太江寺の紫陽花はは、古い株は百年近く経つも...
イベント
6月21日(土)夏至の日 二見 夏至祭

6月21日(土)夏至の日 二見 夏至祭

夫婦岩からの日の出前に神事を斎行して『みそぎ』が行われます。※二見興玉神社の祭神である猿田彦大神ゆかりの「興玉神石」日の出遥拝所として鳥居の役目を果たす二見浦夫婦岩。毎年5月~7月の間、夏至の日を前後...
イベント
6月22日(日) 鳥羽/赤崎祭り

6月22日(日) 鳥羽/赤崎祭り

その昔、この地方に流行病が発生した際、家々が難を逃れたという言い伝えから、厄除祈願として毎年例祭日にこの神社の杉の小枝を家々の門戸に吊り下げる習わしが続いています。鳥羽に夏を告げる夏祭り。別名『ゆかた...
イベント
6月24日(火) 志摩 伊雑宮御田植祭

6月24日(火) 志摩 伊雑宮御田植祭

「磯部の御神田(いそべのおみた)」の名で国の重要無形民俗文化財に登録され、日本三大田植祭の一つとされる 伊勢神宮内宮の別宮「伊雑宮」の祭です。 平安期の古式床しい衣装を身にまとい、田楽に合わせての田植...
イベント
5月上旬~6月上旬 伊勢/朝熊山・つつじ

5月上旬~6月上旬 伊勢/朝熊山・つつじ

 ※開花状況は各自ご確認ください朝熊山上広苑には、7種類約6000千本のつつじが群生し、雄大な眺望と共に来訪者を楽しませてくれます。詳しくは伊勢志摩スカイラインHPで ◆場所:朝熊山上広苑 (スカイラ...
イベント